スタッドレスタイヤを買ったよ!!

こんにちは。月並男です。

本日、スタッドレスタイヤを購入しました。朝から情報収集をして、夕方に契約をしてきたのでその経緯を報告します。

①オートアールズにて

まず、近所のオートアールズにいきました。「スタッドレスタイヤ 冬の大商談会!」と銘打って大々的に広告をしていました。そこで、店員さんに話を聞いてみました。

無知の知

そこで私はスタッドレスタイヤ、もとい、タイヤの購入方法について全く何も知らないことをしらされました。まず、サイズ。店員さんは私のタイヤを見てサイズを確認しました。その後、数字とアルファベットを言葉にし、金額を伝えられました。「???」意味が分からず、おススメが10万円前後ということがわかりました。

ちなみに、ディーラーでおススメされたトーヨータイヤのものはこの値段でした。

その後も、軽自動車のタイヤの値段も聞いたのですが、5万円前後ということが分かっただけで、話は終わりました。

かなりぶっきらぼうな店員さんでしたが、きっと的確な説明をしてくださったのでしょう。何かチラシや文書を渡してくれても良いものでは?と思いましたが、私が話を理解できなかったことに反省をしました。

タイヤのサイズ

タイヤにはサイズがあることを知ってはいましたが、詳しくは知りませんでした。オートアールズを後にして、タイヤのサイズについて学習しました。タイヤのサイズの確認方法は大きく2つあるようです。

(1)タイヤを見る

タイヤの側面にタイヤのサイズが書いてあります。

この「195/60R16 89H」というのがタイヤのサイズです。オートアールズの方はこれを早いスピードで行っていたので私は理解できなかったのです。

(2)運転席の左下を見る

運転席のドアを開け、左下を見ると四角いシールが貼ってあります。空気圧をチェックするときに見る物です。そこにもタイヤのサイズが書いてありました。

この数字とアルファベットの羅列の意味について説明します。メーカーによって様々な表記があるようですが、セレナについていたブリジストンのタイヤについて説明します。

①195  ②60  ③R  ④16  ⑤89  ⑥H

①195:タイヤの断面の幅(㎜)

②60:偏平率(タイヤの高さ÷タイヤの幅×100)

③R:タイヤ構造(ラジアル構造という意味)

④16:リム径(16インチという意味)

⑤89:ロードインデックス(タイヤ1本あたりが支えられる最大加重)

⑥H:速度記号(Hの場合210km/hまで大丈夫)

詳しいことはよくわかりませんが、タイヤを購入するときに①〜④までをチェックしなければいけないということがわかりました。

「195/60R16」これを何度も唱えながら次の場所へ移動しました。

②ガソリンスタンドにて

近所のガソリンスタンドで話を聞きました。副店長さんが対応してくれました。セレナを見せ、ディーラーでの話をし、ブリジストンとか有名どころが良いという話をして、見積もりをしてもらいました。

「ディーラーじゃ話にならないですよね」

と言いながら、値段を出してくれました。ブリジストンのVRX2!(最新のモデルです。)それが9万8千円!

「まじか!!」

心の中で叫びました。もうここで即決して良いかと思っていましたが、とりあえずその場を後にしました。家に帰ってから妻に相談し、GOサインが出たのですぐにスタンドに行き、申し込みをしました。

しかし…

作業に入った副店長さんですが、作業中に戻ってきました。なにかと思っていたら、9万8千円のタイヤが「195/50R15」…。

サイズが違うやないかー!

セレナに装着されているタイヤは「195/ 60R16 」。話をしていたタイヤは「195/ 50R15 」…。

しかも、ホイールがセットになっていなかった怒

もう一度見積もりを取ってもらうと、金額が…

16万8千円

それこそ話にならん!!ニコニコしながらその場を去りました。

③ディーラーにて

最後にディーラーにて話を聞きました。以前話を聞いていたトーヨータイヤについて詳しく話を聞きました。ディーラーでは、時期によって安く提供できるメーカーが違うとのこと。今回話をしたときに偶然トーヨータイヤがお買い得だったらしいのです。トーヨータイヤのトランパスで、最新のモデルとのこと。さらにミニバン専用で作っているので、耐久性があるとの説明でした。トーヨータイヤでセレナと軽自動車を揃えると15万円。

やはりブリジストンについても知りたい。話をすると、早速見積もりを作ってくれました。その結果、VRX2で15万8千円。スタンドよりも安いやないかーい!!

さらにつぎのような提案がありました。

「インチを下げるともっと安くなる」

タイヤのサイズを「195/65R 15 」にすることで13万円程に下げられるとのこと。現在、履いているタイヤが16インチ。ホイールが少し大きいのです。それをホイールが少し小さくなるのですが15インチにする事で安くなる。スタンドではしてくれなかった提案でした。

さらに、最新のVRX2ではなくて、一つ前のVRXにする事で1万円強安くなるとのこと。

まとめると、ブリジストンの一つ前のモデルVRXでセレナと軽自動車合わせて、17万円でどうでしょう、という話。

結論

ディーラーで契約をしました。理由は、

①最初のオートアールズは説明がよくわからない

②スタンドでは、不信感しかない

③ディーラーが1番納得の行く説明をしてくれた

④ブリジストンの安心感

しかし、17万円はキツイ!

ただ、自分なりに納得はしています。

きっと、知識があればカーショップなどでの購入が安いのでしょう。もっとやる気があればAmazon等、ネットでの購入が最も安いのかもしれません。しかし、今回、納得の行く説明を聞けたことが1番大きかったです。次の機会は、もっと選択肢を広げて考えてみるのも良いかな、と考えています。

来週、タイヤの履き替えに行ってまいります!

にほんブログ村(よければクリックをお願いします。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

出世欲がほとんど無い、平凡なアラサー男。 ここ数年で新築の家を購入。訳あって、新型セレナC27を購入。 その他諸々、生活が大きく変ったことをきっかけにブログを開設。