こんにちは、月並男です。NissanConnectサービスについて詳しく紹介していきます。
サービスのしくみ
サービスの仕組みです。

ナビと情報センターが繋がり、様々な情報を手に入れたり、機能を使えるようになるサービスのようです。NissanConnect対応のカーナビを購入すれば、10年間無料で使用できるようです。一部サービスは有料ですが。
主なサービス
使用できるサービスは大きく2つに分けられるようです。1つ目がカーナビを利用してのナビサービス。2つ目がスマホ等のアプリを使ってのアプリサービスです。今回は1つ目のナビサービスについて紹介します。
ナビサービス
ナビサービスは5つのサービスがあります。
- NissanConnectメッセージ
- 情報チャンネル
- 最速ルート検索
- ここです車メール
- オペレータサービス(有料)
ひとつひとつ紹介していきます。
NissanConnectメッセージ
日産からお知らせが届くそうです。どんなお知らせかというと、点検時期やタイヤ交換の時期など、利用者の情報に基づいて知らせてくれるようです。
ここですごいのが、そのメッセージを受け取って操作をすると、ディーラーの担当者に連絡が行き、後日連絡が来るそうです。気の利く担当者だと、早めの連絡をくれますが、そうでない時使えそうです。
情報チャンネル
これは、目的地を設定すると、その周辺の天気やレジャー情報などが見られるサービスです。占いなんかもあるそうです。必要か?笑
最速ルート検索
情報センターと通信をし、最速のルートを検索してくれるそうです。ナビ単体よりも詳細な情報が得られるようです。
ここです車メール
車の現在地をメールで送信できるサービスです。電話帳を登録しておき相手を選択すると、現在の位置情報を地図で表示するURLがメールで届くそうです。おそらく、Googleマップに現在地が表示されるようです。
家族や知り合いと合流する時に送ると、便利かもしれませんね。
Googleマップ連携
Googleマップで調べた目的地をナビに送ることができるそうです。新しくできた施設はナビにないので、そのような時に活用できそうですね。
オペレータサービス
こちらは有料のサービスです。オペレータに電話で連絡し、要件を伝えるとナビの設定をしてくれるそうです。運転中でも目的地の設定までしてくれるそうです。
今回は、1年間の無料サービスがついていました。使うかどうかはわかりません笑。何か機会があれば使ってみたいです。
以上がナビサービスです。いくつか使ってみたい機能がありました。実際に使った時には、また紹介していきたいと思います。次回はアプリサービスについて紹介します。
コメントを残す