「やっちゃえ、日産!」 【プロパイロット機能】を試してみた!【新型セレナC27】

こんにちは、月並男です。

高速道路で遠出をする機会があり、念願のプロパイロット機能を試すことができたので報告します。試乗の時と、納車の時に説明は受けていたのですが、いざ高速に乗ってセットしようとすると焦ってしまいました。

プロパイロット使用方法

プロパイロットの設定はステアリングのボタンで行います。

f:id:tukinamio:20170317175958j:image

1番右の青いボタンを押すと、準備モードになります。

f:id:tukinamio:20170317180036j:image

モニターにこのように表示されます。

f:id:tukinamio:20170317180053j:image
f:id:tukinamio:20170317180139j:image

この状態でsetボタンを押すとプロパイロット機能が作動します。

速度設定、車・車線感知

プロパイロット機能が作動したら、setボタンを押して5kmごとに速度設定ができます。

60km/hに設定すると、最高60km/hで走行するようになります。

前に車が近づき、カメラが感知するとその車に合わせて加減速します。

(最高60km/h)

さらに、車線を感知すると、いよいよ「やっちゃえ、日産」モードです。

軽く手を添えるだけで自動で運転をしてくれます。

プロパイロット機能を試してみて

基本的にこの機能は高速道路で使うのがベストです。

なぜなら、一般道だと交差点などで車線が切れてしまい、感知されません。

高速道路だと、セットしてすぐに作動しました。

そして、乗り心地ですが、他の方のレビューでは左右に振られてあまりよくなかったというものが多かった気がします。

私の通った高速道路のつくりもあると思いますが、きびきびと細かくハンドルが動いていても、車が揺らされるという感じは受けず、むしろ車線の中心をしっかりと走ってくれて安心感がありました。

また、多少混み合って来ると、前の車に合わせて自動で加減速してくれるので、非常に楽でした。

渋滞していたらなおさらかと思います。

唯一(⁉︎)の弱点

前の車を感知せずにスピードを出している時に、前の車が停車した場合、かなりのスピードで突っ込むので危険です。

何度か、自動で本当に止まってくれるのか試しましたが、あまりの恐怖にブレーキを踏んでしまいました。

やはり、その点では人間がしっかり管理をしなければいけないということでしょう。

総評

車線を感知してくれないことを考えると、一般道での走行しかしない人にとっては、不要のオプションかと。

ただ、レジャーシーズンなど、家族で出かける機会がある人にとっては、かなりのアシストになりそうです。

特に、渋滞中に加減速を多く行うときや、本当に眠くなるような東名などの長い直線コースでは、大きな助けに気がします。

まだ、自動運転のはしりということもあり、完全に満足のいく機能になってはいませんが、私としては、今後の旅行計画を考えるとワクワクがとまりません!

車購入での出費がかさんでいますが、この新型セレナを使って遠出をしたくなる今日この頃です。

追記

3年後の12月、マイナーチェンジ後のセレナに乗り換えました。

そちらのプロパイロット機能についてもレビューしています。

ぜひ、そちらも併せてご覧ください!

またまたセレナを買いました

プロパイロットが進化していた!/新型セレナ

にほんブログ村(よければクリックをお願いします。)

ABOUTこの記事をかいた人

出世欲がほとんど無い、平凡なアラサー男。 ここ数年で新築の家を購入。訳あって、新型セレナC27を購入。 その他諸々、生活が大きく変ったことをきっかけにブログを開設。