こんにちは。月ナミオです。
4月の忙しさで、更新ができずにいました。
最近のセレナ
4月に入り、長距離を乗ることが少なくなったセレナです。やはり燃費も少しずつ下がり、現在では9.5km/Lといったところでしょうか。燃費については以前も話しましたが、不満が残る所です。ただ、運転のし易さは、2か月も乗っていることもあり、ストレスなく運転することができています。
ゴールデンウィーク
ゴールデンウィークに県外へ遠出をする機会がありました。今までの経験から、休憩入れてもうまくいけば3時間程度で到着するような場所です。息子用のDVDも借り準備万端で出発をしました。
早速の渋滞…
高速道路に乗り、最初は軽快に運転をしていました。あまり車も多くはなかったので、だいたい130km/hくらい出していたと思います。プロパイロット機能ですが、114km/hまでしか設定することができません。混んでいない時には自分で運転するほうが良いかと思います。目線の位置が高いこともあり、結構スピードを出しても恐怖感が少なく、どんどんスピードを出していました汗。
渋滞時のプロパイロット機能
出発して30分程度だったでしょうか、早速の渋滞です。ただ、プロパイロット機能を使う絶好のチャンスでした。青いボタンを押して、「set-」ボタンを押すと、直ぐに前方の車と車線を感知し、自動運転が開始されました。


ひやひやものでブレーキから足を離せずにいましたが、前の車が止まるとしっかりとブレーキをかけてくれ妻といっしょに「おぉ」という歓声を上げてしまいました(笑)。一度停止をしてしまうと、アクセルを軽く踏むか、ハンドルの「set-」ボタンを押すことで、また走り出します。ハンドルのボタンで進むあたり、コンピュータで制御されているという、新時代の車感(?)を感じました。
楽!楽!楽!
渋滞中の自動運転は、本当に楽でした!!私はずっと、あぐらをかいていました(爆)本当はいけないのでしょうが、後ろを向こうが、DVDを見ようがしっかりと自動で運転をしてくれます。調子に乗って隣を走る車を見て優越感に浸ることもありました。仕事終わりの移動だったので、疲れが気になっていましたが、この機能のおかげで、渋滞でも疲れを軽減させてくれます。非常に感謝です。
もうひとつの発見
プロパイロット機能を使っていて、新たに気がついた機能がありました。自動運転中に車線変更をしたいとき、ウィンカーを出すと、自動運転が一部解除されます。一部というのは、ハンドル操作のことで、アクセルは踏んだままになります。車線変更をしている間は、運転手にハンドル操作をしてもらうために、一時的に解除される仕組みになっていました。車線変更後は、車線を感知するとすぐに自動運転が開始されます。よく考えられているなと、感心させられました。
プロパイロット!うらやましい。ゴールデンウィーク、高速道路を使いさらには渋滞を食らう自分にとっては
欲しいです。そんな中貴重な情報を拝見でき、またまた参考にさせていただいています。
渋滞がなくても長距離ともなると頼りたくなるプロパイロット。
購入の際は必ずつけようと思います。
ジョルカブさん、コメントありがとうございます!
今後、どんどん進化していくであろう機能ですが、予算が許せばつけたい機能ですね。