フロントガラスの撥水加工

こんにちは、月並男です。

最近、ちょくちょく雨が降るので、非常に憂鬱な休日を過ごしています。今週、1ヶ月点検があったので、ディーラーで手洗い洗車をしてもらったものの、翌日には足回りが泥だらけという悲惨な状況。雨が降らず、洗車しようとしても強風のため断念。もうすぐ春じゃないのですか?

そんなこんなで、最近気になり始めたのが、フロントガラスの撥水です。以前乗っていた軽自動車は、よくガラコで撥水加工をしていたので、雨の日でも水が飛んでいき、視界良好でした。雨の日も続き、少しずつ気になってきたので撥水加工をしてみようかと思います。

撥水加工は…

新車に行うということで、やはり多少の情報収集はしてみました。ガラコを使おうと考えていたのですが、ガラコにも大きく分けて2つの種類があるそうです。

  • シリコン系
  • フッ素系

それぞれに特徴があるようです。

シリコン系ガラコ

シリコン系のガラコは、よく一般的に使われているもので、私も軽自動車につかっていました。便利なので塗り面が大きいものを利用していました。

シリコン系のガラコの特徴は、

  • 値段が安く
  • よく水をはじき
  • 持続する期間が短い

といった所でしょうか。私の感覚では、ガラコを塗って1ヶ月持たないような感じです。人によっては、洗車をする度にぬる、2週間に1度という人もいるようです。塗った直後の水のはじき具合はとても気持ちがよいものでした。

フッ素系ガラコ

フッ素系のガラコは、今回調べてみて初めて知りました。以下のような商品があるようです。

特徴としては

  • 値段が高く
  • あまり水をはじかず
  • 持続する期間が長い

だそうです。値段的には、以前私が使っていた大判のガラコと大差無い感じですが、持続期間が長いところがとても気になります。ただ、シリコン系に比べて水をはじかないというのがどのくらいのものなのか分からないので、少し躊躇してしまうところです。

勢いで買ってみた!

調べてみたもののものは試しです。フッ素系のガラコに今回はチャレンジしてみたいと思います。近くのホームセンターで買ってきました!

左に謎の商品がありますね…。コレは油膜をおとしてくれる商品だそうです。超ガラコの裏面の説明にこのようなことが書いてありました。「他のコーティング膜や油膜が強く付着していると十分な効果が得られないことがあります。その場合はコンパウンド入り油膜クリーナーで下地処理してからご使用ください。」どうやら、フロントのガラス面には、汚れがついている場合があるということだそうです。そういえば、軽自動車に乗っていたときに、ガラコが切れ始めると、ワイパーを動かした時に謎の小さな丸い跡が無数に見えたことがあります。実際、カーコーティングを施工しているので、効果が発揮されるように購入しました。

今日は、あいにくの雨でしたので、できませんでした。土日のどちらかで晴れになることを祈り、試したいと思います。

にほんブログ村(よければクリックをお願いします。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

出世欲がほとんど無い、平凡なアラサー男。 ここ数年で新築の家を購入。訳あって、新型セレナC27を購入。 その他諸々、生活が大きく変ったことをきっかけにブログを開設。