こんにちは、月並男です。JAFにお世話になったその後について報告します。
JAFを呼んだ翌日
あの悪夢の夜が明け、雨も上がっていました。私は、仕事があるため、出勤しなければいけません。いつも、私がセレナを使い、妻が息子の保育園の送り迎えを軽自動車で行っています。
私の出勤時間は息子の保育園の受け入れ時間よりも前のため、私が送ることもできません。
仕方なく、息子は保育園を休むことに。
日中、軽自動車のディーラーに連絡をしました。
ダイハツでは、
ダイハツに連絡をしてみると、
おそらく雨による誤作動だろうが、みてみないとわからない
とのこと。自動車を取りに来てもらったり、台車を手配したりといったことは時間がかかるらしいです。最低でも次の週の火曜日になるとのこと。
普段、ダイハツではなく、日産に点検をお願いしていたので、妻もそこまでわがままを言えなかったみたいです。
日産に連絡
翌日、日産の担当者に連絡。すぐに取りに来て診てくれるとのこと。バッテリーのプラグが抜いてあるので、取りに来てくれるのが非常に助かりました。
JAFの方も、呼んでください、といってはくれたものの、遠いところから自宅まで来てもらうのも少し気が引けました。
日産であれば、車で数分のところなので、気を使わなくてよかったのです。
診てもらうと
実際に診てもらうと、工場にあるうちに症状が出ないので、なんとも言えないとのことでした。ただ、ダイハツに連絡をしてくれたらしく、指示通りに操作をしてみたが、うまくいかなかったそうです。
結局の所、車のコンピュータを操作しなければいけないそうで、日産の機械ではいじれず、ダイハツに持っていく必要があるとのことでした。
そこまでしてくれる日産の方、ありがとう。
結局のところ
現状では全く治っていない状態です。原因もわからず、ダイハツに持っていく必要があります。
しかし、日産で、バッテリーからプラグの抜き方を教わりました。それができれば、少なくとも夜中にアラームが鳴ることはないので、安心して過ごすことができます。乗り降りするたびに、プラグをつけたり外したりしなければいけないのは手間ですが、そんなに難しい作業ではないので大丈夫でしょう。

赤で囲った部分のナットを外し、プラグを外します。正直、ボンネットを自分で開けたこともありませんし、当然、こんなところをいじったこともないので不安でした。しかし、工場長が丁寧に教えてくれて、全く危なくないこともわかりました。
車を使わない時は、外し、乗る時につける。ただこれだけです。乗る時には、外れないようにしっかりとつける必要がありますが大丈夫でしょう。
特に支払ったお金もなく、気持ちよく対応してくれる、日産のディーラーには感謝です。

コメントを残す