こんにちは、月並男です。新型セレナ買い替え時にJAFに加入しました。加入して1ヶ月。早速お世話になりましたので、今回は加入までについて報告をさせていてだきます。
JAFへの加入…
新型セレナへの買い替えの交渉中、担当者からの一言。
「JAFに入りませんか?」
前担当者からもJAFへの加入を勧められていましたが、断っていました。
使うか使わないかよくわからないJAFへの加入。運転免許の更新講習の時にも加入を勧められますが、胡散臭さにいつもスルーをしてきました。
二年前くらいにセレナではなく、もう一台の軽自動車にキーを閉じ込めてしまったことがあります。そのときも、任意保険の保証範囲で対応をしてくれました。すぐにカギのなんとかがきて、開けてくれました。
このような経験からJAFへの加入はほぼ考えていませんでした。
しかし、買い替え交渉の中で、ここまで安くするので入ってもらえませんか、と打診が。結構切実だったので、やむなくかにゅうすることとしました。
JAFと任意保険の違い
どうも、JAFと任意保険の保証範囲に違いがあるようです。
任意保険は、車にかかるもの。JAFは人にかかるものだそうです。担当者の説明にもあったのですが、JAFに加入しておけば、どんな車に乗っていても、加入している私がいれば対応をしてくれる。しかし、保険であれば、加入している車のみの対応になるとのこと。
さらに、以下のような保証内容の違いもあるそうです。

一般的な任意保険だと、回数の制限があったり、そもそも対象外だったりするようです。JAFだと、幅広いサービスや制限があるなど、任意保険よりも幅広い対応が受けられるそうです。
また、保険を使ってしまうと、等級が下がってしまうものもあるそうです。
入会金、年会費は…
これだけの説明だと、入っておいた方が良いのかと思いますが、実際にかかるお金はいくらくらいなのか。
入会金・・・2,000円
年会費・・・4,000円
だそうです。高いような、安いような。月々に換算すると約500円。二年目以降はそれ以下という感じ。入っても大して負担にならないけれど、使わないともったいない金額。加入した時には、「しょうがないか、」と思いつつ、少しもったいない気持ちでした。
次回、JAFにお世話になった経緯や、JAFの対応について報告させていただきます。

コメントを残す